News


こどもっとだいがく3回目

11月7日のにちようび、 快晴!!

今日は西日本新聞社主催の『こどもっとだいがく』の日。詳しくは→こどもっとだいがく

9名のみんなと一緒に“リスマスツリーのぐるぐる帽子”を作りましたよっ!なかなかの力作揃い!!今回は応募してくれた子が多かったので、参加出来なかった子たちはまた機会があれば作りましょうね。

フェルトをハサミでぐるぐると切って、パンチで穴をたくさん開けたところに毛糸と通して頭のカタチに作り上げていきます。簡単といえば簡単なんですが、、、。四苦八苦しながら、お父さんお母さんの助けを借りて出来上がった逸品の帽子たちです。

小学生の知識の範囲内だと、自分の頭が丸いっていうのはわかっていても、帽子が立体で出来ているってことがわからないだろうから、頭のカタチに合わせて立体に作り上げるって、本当に難しかったと思います。でも、みんな飽きもせずに作り上げることが出来ましたね!おつかれさまでしたっ。がんばったねっ^^。参加してくれてありがとう!!保護者のみなさまもありがとうございました。

会場になっている『アイランドシティ』では気が早い桜が咲いていた秋日和。

西日本新聞社の松岡さん、おつかれさまでした〜^^

Tags: ,

10 Responses to “こどもっとだいがく3回目”

  1. ハナピー Says:

    クリスマスツリーぐるぐる帽子?w
    こどもっと大学から1年。私も参加したいわ〜♬
    もっと子供になりたいです〜。
    頭をリフレッシュさせて…

  2. energy Says:

    ハナピーさん
    今年は11月という日程になったので、もうすぐクリスマス!
    ってことでこういう帽子にしました。
    でも実は、昨年と同じ作り方なんですよ〜
    頭のリフレッシュ、爽快ですね!

  3. non Says:

    saitoです。
    昨日は突撃訪問、お邪魔しました~。
    準備していたのが、こうなるわけね。
    かわいい~~~。
    お子様達も楽しかったでしょうね。
    私もやってみたいっす。

  4. energy Says:

    nonさん
    久しぶりの再会、来てくれたことが嬉しかったです^^
    5日、なるべく参加したくて今日程を調節している最中です。
    今週末の返事になりそうですが、出来るようだったら
    このクリスマスツリー帽子を作ろうかな〜と思っていますのですっ。

  5. mizore Says:

    “クリスマスツリーのぐるぐる帽子” カワユイ!!
    こどもたちの帽子もっとアップで見たいよ〜、少々欲求不満(^^;)

  6. energy Says:

    mizoreさん
    そうでしょ、私も欲求不満なんです!!
    とってもかわいく出来ているから、みなさんに見て欲しいのに、、
    写真撮るような余裕がなくってですね〜
    西日本新聞社の松岡さん頼みなんです〜
    mizoreさんに写真班で付いてきてもらえばよかった!(なんてっ)

  7. よしか Says:

    きゃーーーあたしも参加したかった!まじで(笑)
    ほんと 立体って理解するのが難しいよね。
    イタリア人とかは靴職人にしても 洋服の裁断にしても
    まだつかいっぱしりの少年のころから
    靴の木型とかを運ぶ仕事とかを通して徹底的に立体を勉強させられるらしい。
    よくかんがえるとそんな訓練全然してないから
    立体ってめちゃ弱いなあー

  8. energy Says:

    よしかさん
    こないだのヘッドドレスのワークショップ、おつかれさま^^
    本当に本当に遊びに行きたいのに、次から次からなんだかんだすることがあって、ごめーん!行けそびれてて。。
    やっぱりイタリアの職人さんって、そんななんだね。
    なんか納得!!
    平面で出来てる着物文化の日本人にとって、立体って未知だね〜
    私も日夜訓練です。

  9. yumiyane Says:

    この、クリスマスツリーの帽子、詳細がもっと見たいです。
    大きな写真とか、作り方とかどっかにありますか?
    こういうイベント、いいですね、うちの孫にも参加させたい、もうちょっと大きくならないとだめかな?

  10. energy Says:

    yumiyaneさん
    新聞社の担当の方が写真を送ってくれる手筈で待ち状態なんです。
    いつも冬の“こどもっと”の時に作るだけの帽子なんで、
    作り方を載せているところはなんですよ〜
    是非、お孫ちゃんにも参加して欲しいですっ!
    前回は、ほとんどお父さんとお母さんが作っていたけど3歳児も参加してくれました〜

Leave a Reply